わたくしごと註解

17-18世紀の西洋哲学および生命思想史を研究しています。執筆者については「このブログについて」をご覧ください。

2017-01-01から1年間の記事一覧

私の2017年を振り返ります

確認してみるとどうやら前回ブログを更新してから、すでに100日以上が経過していました。こまめに何か書いておけば、まとめて振り返ることもないのかもしれませんが、忘れないうちに今年あったことを書き留めておこうという気になりました。というのも、大掃…

鈴虫を楽しむ蒙昧な私

黒電話の呼び鈴は鈴虫の音のようであるし、電線は蜘蛛の巣のようである。いや、本当は全然ちがうのだ。けれど、それを同じようなものとして感じることがままある。 反対もある。鈴虫の音が鳴り響く草むらはきっとコールセンターだし、上手にめぐらされた蜘蛛…

Spotlight検索の画面でファイルの場所を表示する方法

FInder 検索で検索したときのように、Spotlight 検索を使ってファイルの場所を特定する方法について ふだんから Spotlight 検索をショートカットに登録して使っているので、こちらを使用してファイルの場所をサッと確認したい(アルフレッドを使うべきと言わ…

確信の背後で虚焦点となりゆくものへ

大半の人は興味がないであろう、私の個人的な悩みの話である。 ある物事を意味づけることについて、以下の文章を引用するところからはじめよう。 秘所は人間が自然を意味づけし、自然を思想化して、はじめて成立する。だから宗教的に意味づけのない自然は、…

ヴィトルト・リプチンスキ/春日井晶子訳『ねじとねじ回し』(早川書房)に関する覚書

20世紀の終わりごろ、それまでの1000年間で最も偉大な道具がなんであったのかを調査した建築学者のエッセイである。ハンマーも、のこぎりも、古代ギリシアからずっと改良を重ねながら使われ続けてきたものだった。しかし、「ねじ」と「ねじ回し」はそうでは…

静かな音楽と音楽サービス

ここ数年、静かな音楽を聞くようになった。 中学生の頃ギターを始めた。ロックやフォークを聞くことが多かった。合唱もやっていたので、合唱曲もよく聞いていたし、友達に教えてもらってハイフェッツの素晴らしいヴァイオリンさばきに耳を傾けていたこともあ…

しらすピザのこと

釜揚げしらすというのを手に入れた。どうやって食べるのが美味しいのだろうか。シンプルにご飯に乗っけて食べてみた。美味しい。パスタにしても、もちろん美味しい。それで最後に、ピザにしてみることにした。 江ノ島にしらすピザを売りにしている店がなかっ…

モナドと窓

窓から光が差し込む。窓を開ける。すると、鳥の鳴き声とともに外の空気が入り込んでくる。少し寒くなって窓を閉めた。傾いた太陽の光がまっすぐに窓を突き抜けて、やはり私の元へとやってくるのだった。 私たちの魂は神や宇宙を表出するのであり、あらゆる現…

悲しみにつける薬のために

夢を見た。護岸がしっかり整備され、鉄柵が人の侵入を防ぐほどに手の入った河川の横の細い歩道で「これは二年前に亡くなった妹の指輪なのだ」と言いながら、私にそれを手渡した人がいた。「だけど、まだ会いに行けていない」そう言って、その人はうつむいた…

何かに合うものを見つけるということ

或る一つの事物があったとき、それはそれだけで良いものである、ということが少なくない。白米は白米だけで美味しいという人もいるように。 それでも、私はそれだけでも良いものに、なにかもう一つ合わせたいと思う。白米には納豆なり、漬物なり、なにか付け…